【モバイル版】
1.メールアドレスの登録
2.携帯電話番号の認証
3.法人情報の入力
4.法人代表者情報の入力
5.実質的支配者情報の入力
6.取引担当者の本人確認書類のアップロード
7.法人の登記事項証明書のアップロード
8.取引目的の選択
9.提出
【PC版】
1.メールアドレスの登録
2.携帯電話番号の認証
3.法人情報の入力
4.法人代表者情報の入力
5.実質的支配者情報の入力
6.取引担当者の本人確認書類のアップロード
7.法人の登記事項証明書のアップロード
8.取引目的の選択
9.提出
----------------------------------------------------------------
【モバイル版】
1.スマートフォン用サイト(okcoin.jp)にアクセスし、画面の中央にある「無料口座開設はこちら」をタップします。
アカウント作成画面にてEメールアドレス・パスワードの登録を行います。
①Eメールアドレスを入力します。
②「認証コードの送信」をタップします。
③受信したEメールに記載されている認証コードを入力します。
④パスワードを入力します。
※パスワードは下記の条件を満たす必要がございます。
・長さは8-32文字にしてください
・数字・英大文字・英小文字・記号それぞれ最低1文字を含めてください
・スペースは使用できません
⑤確認のため、パスワードをもう一度入力します。
最後に「法人のお客様」を選択し、「アカウント新規作成」をタップします。
※「法人のお客様」を選択すると「個人のお客様」への修正が出来なくなります。
※Eメールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている場合がございます。迷惑メールフォルダをご確認ください。
「重要事項同意のお願い」を確認し、ご理解の上「以下の書面内容を確認しました」にチェックを入れて「同意する」をクリックします。
同意後、「アカウントが発行されました」という画面が表示されます。「アカウント設定に進む」をクリックし、携帯電話番号の設定を行ってください。
2.携帯電話番号の認証を設定します。
「設定」をタップします。
①携帯電話番号を入力します。
②SMS認証コードの「コードを取得」をタップします。
③受信したSMS認証コードを入力します。
④Eメール認証コードの「コードを取得」をタップします。
⑤受信したEメール認証コードを入力し、「確認」をタップします。
3.法人情報の入力を行います。
法人名、業種、事業内容を入力します
※「純資産」「負債」の桁数を間違えないようにご注意ください。
「情報取得者」か否かを選択してください。
※「はい」を選択した場合は、対象の暗号資産、情報取得者となり得る理由を入力してください。
4.法人代表者情報の入力を行います。
法人代表者情報を入力し、宣誓事項を確認後チェックを入れてください。
代表者と取引担当者は同一であるか否かを選択してください。
※「いいえ」にチェックをいれた場合は、担当者情報を入力し、宣誓事項を確認後チェックを入れてください。
5.実質的支配者情報の入力を行います。
①上場企業、国、地方公共団体、独立行政法人等に該当する法人であるかを選択してください。
※「はい」にチェックを入れた場合は、最下部の「保存」をタップしてください。
②代表者以外に実質的支配者が存在するか否かを選択してください。
※「いいえ」を選択された場合は、最下部の「保存」をタップしてください。
③実質的支配者が4人以上存在するか否かを選択してください。
※「はい」を選択された場合は、「追加」ボタンをタップし、実質的支配者の情報を入力してください。
※「いいえ」を選択された場合は、最下部の「保存」をタップしてください。
※実質的支配者が4人以上存在する場合は、口座開設完了後、お問い合わせフォームよりカスタマーサポートへご連絡いただく必要があります。
「保存」ボタンタップ後、入力内容の確認ページへ移動します。
内容をご確認の上「次へ」をタップし、書類のアップロードへお進みください。
編集が必要な場合は「編集」ボタンをタップしてください。
6.取引担当者の本人確認書類のアップロードを行います。
2種類の本人確認書類のアップロードを行ってください。
1種類目:本人確認書類を1点お選びいただき、表面・裏面・手持ち写真をアップロードしてください。
※ファイルサイズが10MB以内のJPG、JPEGまたはPNG形式のファイルをアップロードしてください。
※住民票の写しにつきましては、PDF形式のファイルのアップロードが可能です。
2種類目:本人確認書類を1点お選びいただき、表面・裏面写真をアップロードしてください。
※提出可能な本人確認書類の詳細はこちらよりご確認ください。
利用者と法人代表
※法人代表者と取引担当者が同一でない場合は、「取引委任状」の提出が必要です。
テンプレートをダウンロードいただき、ご記入のうえアップロードしてください。
2種類アップロード後、「保存」をタップします。
タップすると入力内容の確認ページへ移動します。内容をご確認の上「次へ」をタップしてください。
編集が必要な場合は「編集」をタップしてください。
7.法人の登記事項証明書のアップロードを行います。
現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書をアップロードしてください。
アップロード後、「保存」をタップすると入力内容の確認ページへ移動します。
内容をご確認の上「次へ」をタップし、取引目的へお進みください。
編集が必要な場合は「編集」ボタンをタップしてください。
※3ヶ月以内に発行されていることをご確認ください。
※法人名、本社及び主要な支社の住所、業務内容、取締役に関する情報が含まれていることをご確認ください。
※ファイルサイズが10MB以内のJPG、PNGまたはPDF形式のファイルをアップロードしてください。
8.取引目的を選択します。
取引目的、登録経緯をお選びいただき、「保存」をタップしてください。
保存タップ後、入力内容の確認ページへ移動します。
9.「提出」をタップし、提出を完了します。
内容をご確認のうえ「提出」をタップ、編集が必要な場合は「戻る」をタップしてください。
*******************************
【PC版】
1.ホームページの中央または右上にある「アカウント登録」をクリックします。
アカウント新規作成画面にてEメールアドレス・パスワードの登録を行います。
①Eメールアドレスを入力します。
②「認証コードの送信」をクリックし①に入力したEメールアドレスに認証コードを送信します。
③受信したEメールに記載されている認証コードを入力します。
④パスワードを入力します。
⑤確認のため、パスワードをもう一度入力します。
⑥「法人のお客様」を選択します。
⑦「アカウント新規作成」をクリックします。
※注意事項
・「法人のお客様」を選択すると「個人のお客様」への修正が出来なくなります。今一度ご確認ください。
・Eメールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている場合がございます。迷惑メールフォルダをご確認ください。
「重要事項同意のお願い」を熟読し、十分にご理解のうえ、チェックを入れていただき「同意する」をクリックします。
「アカウントが発行されました」という画面に遷移します。「アカウント設定に進む」をクリックし、Google認証の連携を行います。
2.携帯電話番号の認証を設定します。
「設定」をクリックします。
①携帯電話番号を入力します。
②SMS認証コードの「コードを取得」をクリックします。
③受信したSMS認証コードを入力します。
④Eメール認証コードの「コードを取得」をクリックします。
⑤受信したEメール認証コード入力し、「確認」をクリックします。
3.法人情報の入力を行います。
①「法人名」、「業種」、「事業内容」など、全ての内容を入力してください。
②「情報取得者」か否かを選択してください。
※「はい」を選択した場合は、対象の暗号資産、情報取得者となり得る理由を入力してください。
③宣誓事項をご確認いただき、チェックを入れてください。
4.法人代表者情報の入力を行います。
①法人代表者情報を入力してください。
②宣誓事項をご確認いただき、チェックを入れてください。
③代表者と取引担当者が同一であるか否かを選択してください。
※「いいえ」にチェックをいれた場合は、担当者情報を入力し、宣誓事項をご確認いただき、チェックを入れてください。
5.実質的支配者情報の入力を行います。
①上場企業、国、地方公共団体、独立行政法人等に該当する法人であるかを選択してください。
・「はい」にチェックを入れた場合は、最下部の「保存」をクリックしてください。
②代表者以外に実質的支配者が存在するか否かを選択してください。
・「いいえ」を選択された場合は、最下部の「保存」をクリックしてください。
③実質的支配者が4人以上存在するか否かを選択してください。
・「はい」を選択された場合は、「追加」ボタンをクリックし、実質的支配者の情報を入力してください。
・「いいえ」を選択された場合は、最下部の「保存」をクリックしてください。
※実質的支配者が4人以上存在する場合は、口座開設完了後、お問い合わせフォームよりカスタマーサポートへご連絡いただく必要があります。
「保存」ボタン押下後、入力内容の確認ページへ遷移します。
内容をご確認のうえ「次へ」をクリックし、書類のアップロードへお進みください。
編集が必要な場合は「編集」ボタンをクリックしてください。
6.取引担当者の本人確認書類のアップロードを行います。
本人確認書類についての詳細は「詳しくはこちら」よりご確認ください。
2種類の本人確認書類のアップロードが必要となります。
1種類目:顔写真付の本人確認書類を1点お選びいただき、表面・裏面・手持ち写真をアップロードしてください。
※個人番号カードは表面・手持ち写真のみをアップロードしてください。
2種類目:本人確認書類を1点お選びいただき、表面・裏面写真をアップロードしてください。
※個人番号カード、住民票、印鑑登録証明書は表面の写真のみアップロードしてください。
法人代表者と取引担当者が同一でない場合は、「取引委任状」の提出が必要です。
テンプレートをダウンロードいただき、ご記入のうえアップロードしてください。
※注意事項
・ファイルサイズが10MB以内のJPG、JPEGまたはPNG形式のファイルをアップロードしてください。
・住民票の写し、印鑑登録証明書や法人の登記事項証明書につきましては、PDF形式のファイルのアップロードが可能です。
7.法人の登記事項証明書のアップロードを行います。
現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書をアップロードしてください。
アップロード後、「保存」をクリックします。
入力内容の確認ページへ移動します。
内容をご確認のうえ「次へ」をクリックし、取引目的へお進みください。
※編集が必要な場合は「編集」ボタンをクリックしてください。
※注意事項
・三ヶ月以内に発行されていることをご確認ください。
・法人名、本社及び主要な支社の住所、業務内容、取締役に関する情報が含まれていることをご確認ください。
・ファイルサイズが10MB以内のJPG、PNGまたはPDF形式のファイルをアップロードしてください。
8.取引目的を選択します。
取引目的、登録経緯をお選びいただき、「保存」をクリックします。
保存をクリックされますと入力内容の確認ページへ遷移します。
9.「提出」をクリックし、提出を完了します。
内容をご確認のうえ「提出」をクリック、編集が必要な場合は「戻る」をクリックしてください。